==じゃがいも===
「じゃがいも」って漢字知ってますか。。。そんなの知るわけないじゃないの。そーですよね。漢字辞典にものってないですから。原産地は南アメリカのチチカカ湖の周辺。スペイン人などによってヨーロッパとインドに伝えられたそうです。
日本へは、信長の時代、遠くインドネシアのジャカトラ島からオランダ船に乗ってやってきたのです。!ベンベン!
最初のうちは「ジャカトラいも」と呼ばれていまして、おもに家畜の餌にされていたものですが、江戸時代の大飢饉のときに、その荒地でも育つ生命力がかわれて、晴れて食用としてもちいられはじめたわけです。そんなときお江戸の町民が、「ジャカトラいも」だって、えーーい長たらしくていけねーや、、よし、そんじゃ「じゃがいも」でいこっ、決めた。ってな具合で「じゃがいも」になったとかならないとか・・・
じつはナス科のこのじゃがいも、きれいな薄紫の花をさかせて、パリの貴族のドレスを飾ったりもしていたそうです。今では、ドイツ、ポーランドなどの東欧諸国はもとより、世界中で大量に生産消費されています。
おもな種類には、明治40年に川田龍吉男爵がアメリカより持ち帰った丸い形の「男爵いも」、そして大正5年頃にイギリスから来た長細い、「メークイーン」があります。ビタミンCも豊富なじゃがいも君を皆さんおいしくいただきましょうね。
良いお芋の見分け方は、表面につやと張りがあって、皮の薄いものを選ぶことです。
保存方は、低温貯蔵が好ましいのですが、冷蔵庫にいれておくと乾燥してシワシワになってしまいますから、なるべく低い温度で、光の当たらないところに置いておくのが良いでしょう。芽が出たじゃがいもは食べられないわけではなくて、芽をもいで食べれば大丈夫だそうで
す。
==そら豆===
==そら豆===
塩ゆでしたてのそら豆にビールがあれば、♪何〜も、いらな〜い、わたし〜で〜す〜♪♪ジャカジャンちなみにわたしは薄皮ごと食べる派です。皆さんはどうですか。最近では冷凍された塩ゆでそら豆もありますが、あの面倒なさやむき作業がなくって、嬉しい限りです。
そら豆の原産地は西アジアからアフリカ北部といわれています。その歴史は古く、古代エジプト時代、そしてギリシャ時代の昔から栽培されていました。江戸時代の初めに中国から日本に伝わったそうです。空に向かってさやが付くことから空豆と、また、さやの形が蚕に似ている事か
らは蚕豆とも書きます。旬は4月から6月で主な成分はデンプン、たんぱく質です。またビタミンC・B1・B2、リン等を含んでいます。塩ゆでにしてそのまま、煮物やあえ物、炒めもの、天ぷら、そら豆御飯など色々と利用できます。
おもな産地は鹿児島県、愛媛県、和歌山県、徳島県、福井県、島根県です。
==豆腐===
==豆腐===
高たんぱくの低カロリー、ビタミンB1・
Eを多くふくみ、良質の植物性脂肪や鉄分
などの各種ミネラル分も豊富でダイエット
志向の方に是非!とおすすめしたいのが、
「お豆腐」さんこの方です。>> □
最近ではまーるいお豆腐も出てきまして、
角に頭をぶつけることもできなくなりつつ
ありますが、日本人には切っても切れない
関係にあるのでは。。
まずはその種類から、大きく分けて3種類
☆木綿豆腐
凝固剤:天然にがり・塩化カルシウム
豆乳に凝固剤を入れた後、木綿を敷いた穴
のあいた木の箱に入れて上から重石をして
ある程度水分を抜いたもの。
☆絹ごし豆腐
凝固剤:天然にがり・塩化カルシウム
木綿豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を入れて
穴のあいていない箱にいれて固めたもの。
絹の布でこしたので絹ごしではなくて、
絹のように舌触りが滑らかなので絹ごし
と呼ばれます。
☆充填豆腐
凝固剤:グルコロデクタラクトン
木綿豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を入れて
ビニールの袋などにいれて固めたもの。
保存:豆腐は生き物です。
鮮度が大切ですから、出来るだけはやく
いただいたほうがおいしいものです。
買って帰ったら、すぐに水を替えて、
冷蔵庫へしまいましょう。朝晩とお水を
替えれば二・三日はもちます。