
樹齢800年という榧(かや)の木です。
三嶋大社の鎮守の森には、このほかにも数百年の樹齢を誇る木々が生い茂っています。
人間の世界の移り変わりをじっと見つめてきたそれらの樹木にお話しを聞けたら、どれほど
楽しいものでしょうか。
「バウリンガル」ではなくて「森林ガル」なんか、誰か作ってくれませんかね。。。

「榧」は成長が遅くて長生きということです。大器晩成型なんですね。

躑躅ですか?さつきですか?よく解りませんが綺麗ですね。
今日の境内の写真はこちらにも>>クリックしてください
三嶋大社桜開花情報20100411

天気が良いとそれだけでも嬉しいものです。

花筏は今が見頃ですね。
今日の境内の写真はこちらにも>>クリックしてください
三嶋大社桜開花情報20100408

まだ楽しめますね

人出も少なくてのんびりできます

ぼーっと過ごすチャンスです
今日の境内の写真はこちらにも>>クリックしてください
