第5回セセラキ祭

misimataisha20140823

今日の午後、「第5回セセラキ祭」というイベントポスターを貼ってほしいと男性がご来店されました。
どこかで見かけたようなお顔でしたので、ああいいですよ~とお預かりして早速店頭に貼らせてもらいました。
貼った後で見てみると、美味しい食べ物、音楽、ダンス、マジックショーと書いてあります。
朝から日暮れまで一日遊べそうな楽しそうなイベントなんですね。氷水をかぶらないチャリティーイベントも
あるようですから安心して行けそうです。
また、プロのミュージシャンも出演されるようで、ミーハー心をくすぐられそうですne。。。

開催日時 2014年9月21日(日)10:30~19:00

場所 三島商工会議所1階TMOホール
三島市一番町2-29

詳しくはHPで! セセラキ祭実行委員会
http://www.geocities.jp/seserakisai/

三嶋大社の風景20140809

misimataisha2014080901
misimataisha2014080902
misimataisha2014080903

 三嶋大社の夏の例大祭まであとわずかです。
境内では近づく台風を尻目に、着々とお祭りの準備が進められています。
また、普段は目にしない便利なものが設けられてもいました。
カメラや携帯の充電もできそうなコンセント。(電圧が合わず壊れるかもしれません。勝手に使うと逮捕されるかもしれません。)
汗ばんだ体を清める水道蛇口。(これも勝手に使うと逮捕されるかもしれません。)
三島市では、毎年こうしてお祭りを迎えられることに感謝しなければいけませんね。
皆さんありがとうございます。

今日の写真はこちらにも>>クリックしてください

久しぶりにジオ菓子を買いました

misimataisha201408085

misimataisha201408081

misimataisha201408082

misimataisha201408083

misimataisha201408084

 以前にもこれ以外に3種類ほど食べてみたことのある「ジオ菓子」です。
ジオパークというと、ちょっと学術的で地味めな感じもしますから、こんな
美味しいジオ菓子は、とても楽しいと思います。
 今回は、南伊豆弓ヶ浜の砂嘴と三島の白滝公園の縄状溶岩です。
まずは砂嘴クッキーですが、原材料は小麦粉・バター・砂糖・卵・ごま
・松葉・べーキングパウダー・アロエと郷土色を混ぜ込んだ工夫のある
味わいです。海岸の険しい岩場にまるで日蓮のように強い意志をもって
生えている松の葉と、つんつんととげを立てて生命力の迸るようなアロエ。
 松葉の香りやアロエの風味はちょっと解りませんでしたが、ごまの
香りがとても香ばしくて、ちょっと大きめな濃厚なクッキーです。
 次に縄状溶岩クッキーですが、原材料は牛乳・砂糖・じゃがいも・
水飴・卵・バター・竹炭粉となっています。三島の箱根西麓産じゃがいも
や同じく箱根の竹炭を使っているところが三島色です。こちらはメレンゲ
のような軽い歯ざわりですが想像以上に甘いお菓子でした。冷たいアイス
ティーと一緒にいただきましたが、カラメルのような香りがあって見た目
以上に美味しいものでした。近くの公園なので今度見てこようと思います。
 どちらも綺麗なパッケージでそれぞれの場所を説明した「ジオファイル」
付です。また、お菓子の台紙に使われています写真がとても美しいので、
ピンと伸ばしてジオファイルと一緒にファイリングしておくのも、小学生の
夏休みの自由研究にも美味しいのではないでしょうか。
それはどうかな~?
 以前は360円位したと思いましたが、今回は300円でした。
このパッケージに伊豆ジオパークとジオ菓子の全体マップも同梱されている
と今回の購入品以外にもまた売れるのではないかと思いました。